2025.08.22 お知らせ 宿泊型インターンシップ「遠州のトビラ」 受入企業募集!
🧵 地域の未来を作る4日間!
◆ 学生・社会人が地域のものづくりを体験 !
遠州の地場産業をフィールドにした地域体験型インターンシップ「遠州のトビラ」。
大学生、専門学生やU・Iターン希望の社会人等が、地域企業と出会い、リアルな“しごと”を体感します。
今年度も、産地の魅力を伝えてくださる受入企業さまを募集しています。
◆ 事業目的
本事業は、遠州産地の担い手不足・後継者不在といった課題に対応するため、ものづくりや地域産業に関心を持つ人材を対象に、現場での体験を通じたインターンシッププログラムを実施するもの。
◆ 募集条件
・遠州産地(浜松市また近隣)に事業所・工房を有し、繊維産業に関する製造・加工・染色・企画・販売等の工程を 持つ事業者。
・インターン期間中、一定の期間(半日~1日程度)の指導・対応が必要なこと
◆ 実施概要
►対象参加者:大学生、専門学生、社会人(転職希望者含む)
►期間:
・オンライン座学:(仮)11月14日(金) 【※予定:現地プログラム以前の日で実施】
主催者側で参加者に対して実施する遠州産地と繊維の基礎知識のオンライン座学です。
・現地プログラム:11月19日(水)、20日(木)、21日(金)
*1日もしくは半日の体験枠を予定(複数企業を巡る形式)
内容例:工場見学、体験業務、商品開発ワークショップ、座談会 など
・懇親会:参加者との懇親会を11月21日(金)夜に予定
◆ スケジュール
1.事業者募集【〜8月29日(金)】
2.事業者選定・決定通知【9月上旬】
3.インターンシップ参加申込み【9月~10月中旬】
4.選考(1次:書類、2次面接)、決定通知【10月中旬~11月初旬】
5.インターンシップ実施【11月19日(水)~22日(土)】
6.事業者・参加者アンケート回答【実施期間中または終了後】
◆ 企業にご協力いただく内容
・参加者選考(面接:オンラインの予定)
・実際の業務やものづくりの現場紹介
・現地プログラム内容の作成
・地域産業の魅力や働く人の想いの共有
・参加者とのコミュニケーション(質問対応・キャリア相談等)
※1名からの受入れもOK (!無理のない範囲で構いません)
・懇親会へのご出席(任意)
・プログラム終了後の簡易アンケート等への協力
◆参加のメリット
・地元に関心をもつ学生・社会人との出会い
・採用や広報のきっかけづくり
・自社の魅力・こだわりを社会に発信する機会に
※昨年も多数の企業が「やってよかった!」と実感しています
※昨年度の実績:11名参加中:正社員採用1名、アルバイト採用1名
◆謝金・負担について
・謝金:なし
・保険(障害・賠償責任)および交通・宿泊費は主催者が負担します。
・食事代:各自負担
・インターン受入れにかかる材料費等については御社にご負担願います。
◆申込方法・締切
►締切:2025年8月29日(金) 17:00必着
►申込方法:以下①②いずれかの方法でご応募ください。
①専用申込フォーム:
【URL】https://logoform.jp/f/11ppT
②FAX申込:
遠州産地振興協議会(事務局:浜松市産業振興課 担当:三浦あて)
FAX番号 053-457-2283
・FAX申込書 (FAX申込書:Word)
・FAX記入例(FAX申込書記入例●)
◆選定・決定通知
申込多数の場合、プログラムとの適合性やバランス等を考慮し、主催者にて受入事業者を決定します。決定結果は9月5日頃までに担当者様あてにご連絡いたします。
◆主催・問合せ先
主催:遠州産地振興協議会(事務局:浜松市産業振興課)
運営受託:entrance 代表 浜田 美希
(申込方法にする問合せ)
遠州産地振興協議会(事務局:浜松市産業振興課 担当:三浦)
TEL:053-457–2319
MAIL:sangyo@city.hamamatsu.shizuoka.jp
🗓️ 昨年の実施内容(1日のスケジュール:例)
9:00〜10:00 インターン開始(浜松駅前よりバスや電車で各自移動)
会社概要や工場見学
12:00 昼食(参加者が各自持参)
13:00 軽作業の体験、ワークショップ体験
(昨年は、Tシャツの染色体験、経糸つなぎ体験など)
15:00〜16:00 業務終了
📝 昨年の参加者の声(抜粋)
「職人さんの話を聞いて、布を見る目が変わりました」
「地元にもこんな面白い企業があると知れて驚いた」
「職人さんがとてもフレンドリーな方で笑顔で色々なことを教えてくださり、楽しかったです」
「空気や音、働く人の暖かさに肌で触れたことで、遠州織物の衰退は本当に止めなければならない事だと身をもって痛感した。」
「分業制な事もあり一人一人が責任を持って次の作業者に気を配りながら作業している緊張感がとても素敵だった。」
🔶 一緒に“未来の仲間”と出会いませんか?
❓ よくあるご質問・不安にお答えします
Q. 「何をすればいいかわからないのですが…」
→ 事前にコーディネーターが丁寧にヒアリング・企画調整を行います !
企業の業務内容や体験可能なことを一緒に考え、
学生にとっても企業にとっても無理のないプログラムを一緒に組み立てます。
Q. 「若者に接した経験がなくて不安です…」
→ 大丈夫です !特別な対応は必要ありません。
学生・社会人ともに、地域や仕事に関心を持った方が参加されます。
普段の仕事の様子や、想いをそのまま伝えていただければOKです。
必要に応じて、当日のサポートもコーディネーターが行います。